top of page

井伊家千松館の蔵


 私は彦根生まれの彦根育ち、今は京洛の住人だが今も100%の彦根人を以て任じている。もの心ついた頃から彦根井伊氏の甲冑武具や文書類に興味をもち、中学生の頃市内松原にあった井伊直愛氏邸(いわゆるお浜御殿——千松館)を訪れて、蔵の中の井伊直弼の甲冑を見せてもらったことがある。やんちゃ坊主丸出しの小僧の心を解してくださったのが、当時市長だった当主の直愛氏に代わって、邸を守っておられた奥様の文子氏である。


 文子氏はいかにも気さくに蔵の中を案内して、飾り置かれた直弼の朱甲をみせて下さった。八十を超えた現在まで経眼してきた甲冑類は優に万の数を超えるが、あの時の直弼の赤鎧以上の感激を味わったことはない。その頃中学の図書館で中村不能斎が採集した古文書紹介本「井伊直政/直孝」を眺めて、その史的内容——直政・直孝の活動に感動した。その時私は己が脳裏に眼前を馬蹄の音高く砂塵を巻き上げて疾駆する朱甲の一団を視た。その最前を疾っていたのは、直政か直孝か!?これもまた忘れられない感激である。


 爾来七十年。私は朝暮を朱甲類に囲まれて送っている。あの古文書類も大半が手元にある。不思議の縁である。私の脳裡にはいつも武装した直政・直孝の後姿がある。私はこの二人の後姿をどこまでも追いかける。夢の毎日である。


令和七年二月八日


(千松館-お浜御殿-古写真)
(千松館-お浜御殿-古写真)

 

Comments


© 2020 井伊美術館 All rights reserved

京都市東山区花見小路四条下ル4丁目小松町564  TEL 075-525-3921  FAX 075-531-5121

 

C)井伊美術館
当サイトにおけるすべての写真・文章等の著作権・版権は井伊美術館に属します。コピーなどの無断複製は著作権法上での例外を除き禁じられています。本サイトのコンテンツを代行業者などの第三者に依頼して複製することは、たとえ個人や家庭内での利用であっても著作権法上認められていません。
*当サイト内において、「館蔵品」ないし「調査預託品」と明記されている品以外については、全て館長が外部にて撮影・収集した研究写真史料です。
 預託品の写真類掲載ならびに研究用写真史料についても、その処置を当館が一括委任されています。
 無断で使用・転載することを固く禁止します
*当サイト上における当館寄託品等の写真を無断で転用し、架空の売買に利用する人がいるようです。
 インターネットを介した取引の際には十分御注意下さい。
*動作環境、スマートフォン及び携帯電話からの閲覧ではレイアウトが崩れる場合があります。

◆おしらせ
・甲冑武具関係歴史文書史料類考証鑑定致します。

  くわしくは当館までお尋ね下さい。

 (場合によってはお受けできないことがあります。)
・当館では手紙・文書・メールによる一方的な質問等にはお答えできませんので
 宜しく御了承下さい。

bottom of page