井 伊 美 術 館
当館は日本唯一の甲冑武具・史料考証専門の美術館です。
平成29年度大河ドラマ「おんな城主 井伊直虎」の主人公直虎とされた人物、徳川四天王の筆頭井伊直政の直系後裔が運営しています。歴史と武具の本格派が集う美術館です。
*当サイトにおけるすべての写真・文章等の著作権・版権は井伊美術館に属します。コピーなどの無断複製は著作権法上での例外を除き禁じられています。本サイトのコンテンツを代行業者などの第三者に依頼して複製することは、たとえ個人や家庭内での利用であっても著作権法上認められていません。
※当館展示の刀剣類等は銃刀法に遵法し、全て正真の刀剣登録証が添付されている事を確認済みです。
秘匿された光秀の由緒刀(秋広・近景をめぐって)
—— 贈答事情から窺われる明智光秀の人間性 ——
(四)懇情溢れる光秀の手紙
この時期にもう一つ、光秀の守勝に対する懇情溢れる書状がある。
光秀自筆とみなされる手紙である。以下に紹介して釈文解説する。
(読み下し)
来意の如く 無音に送り候 高天神落城の刻 飛脚相入るべく候の処 御暇下され去月上旬より
両丹在国私用取り詰り音問を遂げず慮外候 ついでの砌 この旨家康へも申し入らるべく候
近々安土御参之由候 其方も定て供奉たるべく候 条かたがた〇〇〇候
ここもと用所の儀申し越さるべく候 猶以って遠路飛脚喜悦候 恐々謹言
惟任
卯月晦日 光秀【花押】
木俣清三郎殿
旭日の如き勢いの「惟任将軍光秀」の書状である。
文中「家康」を呼び捨てに扱っているところ、前記したが、格は格として、地位を明確に示している。意訳以下の通り。
(意訳)
問い合わせの通り無事に送っている。
高天神城が落ちたと聞いた時(落城天正九年三月二十二日)祝意の飛脚を送るべきだったのだが、ちょうど先月(三月)の上旬から丹波丹後両国出張でいろいろ多忙に紛れ、思うに任せなかった。このこと家康へも言っておいてくれ。
ところで近々安土信長公のもとへ御参の由だが、おそらくお前もお供して参るであろう。何かあれば言ってくれ。
わざわざの手紙うれしいぞ
光秀
——————・——————・——————・
あら楽や
人を人とも思はねば
我をも人は人と思わぬ
こんな乱世に実は光秀の人生はむいていなかった。
豪気である反面、あまりにやさしく繊細にすぎた。
そして本能寺である。光秀は倒れた。
明智光秀書状